神池なお
愛知県生まれ、愛知県育ち。
不惑過ぎてさらに惑い続けるデスクワーカー。
美術とダンスのあるところ、またはPCの前が居場所です。
能楽ファン初級者。
2014年9月28日日曜日
プロフィール: 多田信行
多田信行
昭和27年(1952年)、北海道の炭鉱の町で誕生。
田舎を何度か引越しして、学生時代は札幌。
京都に憧れ、北海道を飛び出したが、手前の愛知に就職。
10年程前、人生の後半の道を探して、ボランティア活動を開始。
アート関係のボランティアをきっかけに、アートブログも手掛ける。
今は美術ライターを目指して、修行中。
自分の文章を読んだ方が、現代アートに興味を持ち、美術鑑賞を楽しんでいただけるなら、とても幸せです。
昭和27年(1952年)、北海道の炭鉱の町で誕生。
田舎を何度か引越しして、学生時代は札幌。
京都に憧れ、北海道を飛び出したが、手前の愛知に就職。
10年程前、人生の後半の道を探して、ボランティア活動を開始。
アート関係のボランティアをきっかけに、アートブログも手掛ける。
今は美術ライターを目指して、修行中。
自分の文章を読んだ方が、現代アートに興味を持ち、美術鑑賞を楽しんでいただけるなら、とても幸せです。
ラベル:
'メンバープロフィール,
by 多田信行
プロフィール: 古橋和佳
古橋和佳(ふるはしかずよし)
1955年生まれ
「名古屋めし」普及業務
主は、歴史地理フィールドワーク出没系「名古屋スリバチ学会」 世話人会
あいちトリエンナーレガイドボラから現代アートお散歩中
ラベル:
'メンバープロフィール,
by 古橋和佳
プロフィール: 三島郁子
三島郁子(九州産)
記憶の中の最も古い美術展は
福岡で見たセザンヌ展(どんな昔?なの)。
アート、音楽、映画、文学etc.を通し、
目指すは“囚われのない心”・・・そのために
感性を、言葉を磨きたいと修行中!(筋トレ?)
記憶の中の最も古い美術展は
福岡で見たセザンヌ展(どんな昔?なの)。
アート、音楽、映画、文学etc.を通し、
目指すは“囚われのない心”・・・そのために
感性を、言葉を磨きたいと修行中!(筋トレ?)
ラベル:
'メンバープロフィール,
by 三島郁子
プロフィール: 武藤祐二
武藤祐二(むとうゆうじ)
1956年西東京市生まれ。
定年まぢかの転勤族。
現代アート系フィールドワーカー。
時々レビュアー、希にアカデミズム具象系絵かき。
1956年西東京市生まれ。
定年まぢかの転勤族。
現代アート系フィールドワーカー。
時々レビュアー、希にアカデミズム具象系絵かき。
ラベル:
'メンバープロフィール,
by 武藤祐二
プロフィール: やすい友美
やすい友美(ヤスイトモミ)
オオヤケとワタクシのハザマで働く契約社員。
コンテンポラリーな美術やダンスを追っかけ中。
壇蜜や志賀理江子と同い年な松坂世代。
オオヤケとワタクシのハザマで働く契約社員。
コンテンポラリーな美術やダンスを追っかけ中。
壇蜜や志賀理江子と同い年な松坂世代。
ラベル:
'メンバープロフィール,
by やすい友美
2014年9月25日木曜日
このサイトについて
ロプロプeggsは、アートレビューの書き方を学ぶ講座「アートレビュー筋トレテーブル」の受講生により運営されています。
この講座では、2013年より講師に美術評論家の福住廉さんをお迎えし、ご指導を仰いできました。ロプロプeggsは、講座の課題として書いたレビューから出発して、アートとの出会いから生まれるさまざまな文章を掲載していきます。
※「アートレビュー筋トレテーブル」とは:
名古屋を中心に、美術・ダンス・演劇・映像など同時代の芸術文化を、 鑑賞者(オーディエンス)の立場から「ともに体験する・学ぶ・伝える場」(=テーブル)を作る活動をしている
Arts Audience Tables ロプロプから生まれた講座です。
「アートレビュー筋トレテーブル」の実施レポートはこちらをご覧ください。
この講座では、2013年より講師に美術評論家の福住廉さんをお迎えし、ご指導を仰いできました。ロプロプeggsは、講座の課題として書いたレビューから出発して、アートとの出会いから生まれるさまざまな文章を掲載していきます。
※「アートレビュー筋トレテーブル」とは:
名古屋を中心に、美術・ダンス・演劇・映像など同時代の芸術文化を、 鑑賞者(オーディエンス)の立場から「ともに体験する・学ぶ・伝える場」(=テーブル)を作る活動をしている
Arts Audience Tables ロプロプから生まれた講座です。
「アートレビュー筋トレテーブル」の実施レポートはこちらをご覧ください。
登録:
投稿 (Atom)